Raka Jana プロフィール
①簡単な自己紹介をお願いします。
私の名前は、Raka Janaです。バリ島のタムパクシリンに住む、バリ人アーティストであり、クリエイティブ・プレナーでもあります。また、デザインスタジオ「HNS Studio」を経営しています。
②日本に行ったことはありますか。行ったことがある場合は、どこに行きましたか。またそれはプライベートの旅行ですか、仕事ですか。
まだないですが、いつか行きたいと思っています。
③日本の印象、日本から影響を受けたこと、日本人アーティストの印象等について何かあれば、教えて頂けますでしょうか。
私が、イラストやアートの世界で最も大きな刺激と影響を受けたのは、ドラゴンボールの作者である鳥山明であり、私に仕事を続けるように促してくれたことです。ですから、私の作品の多くは、彼の作品からインスピレーションを受けています。また、村上隆もとても尊敬しています。
④MISSAO ARTに参加してみようと思った理由について教えて頂けますでしょうか。
私の願いは、MISSAO ARTや日本との仕事の中で、より多くの見識を交換し、共有できるようになることです。また、インドネシアのイラストレーターやアーティストの作品を、MISSAO ARTを通じて、日本の皆さんに紹介し、知ってもらいたいと思っています。また、日本のクリエイティブ産業を直接見て学び、それを自分の地元の地域で実践していきたいと思っています。
⑤最近のアーティスト活動について教えて頂けますでしょうか。
自分の作品を作るだけでなく、若い人たちに中古品から作品を作る方法を教えるワークショップや、講師としてのセミナー、デザインスタジオやアパレルの経営、イラストの定期講座の開設など、アートやイラストに関連したイベントも多く行っています。
⑥これまでのアーティスト活動の中で印象に残っているプロジェクトや展覧会があれば、教えて頂けますでしょうか。
最近、私のスタジオである「HNS Studio」の展覧会を、TAT Art Spaceにて開催しました。展覧会では、単に作品を展示するだけでなく、シルクスクリーンの技法や使用済み段ボールを使った商品パッケージ作りなど、バリの若者たちが参加するワークショップを開催したので、とても印象に残っているのです。また、Art Moments Jakartaにも参加し、インドネシアの偉大なアーティスト、Made Wiantaの作品に触れることができ、とても印象的な展覧会となりました。
⑦今後のアーティスト活動について、目標や、やりたいこと等があれば教えて頂けますでしょうか。
私が住んでいる周辺のコミュニティのクリエイティブ産業の分野の発展のため、現在、色々なことを行っています。このプロジェクトから生まれた製品の例としては、ペイントされた靴やペイントされたジャケットなど、独創的な製品があります。 そして将来的には、このムーブメントをさらに大きくし、より広いコミュニティにポジティブな影響を与えたいと考えています。このクリエイティブなプロジェクトから、私の住んでいる地域社会が、経済的な影響を受けることができるように。それと同時に、美術の分野で学校を作りたいという想いもあります。目標は、次の世代の若者が、アートやクリエイティブの分野の発展により、アーティストがアートからちきんと収入を得ることができるようになることです。
⑧最後に、日本の方々に向けて、何かメッセージがあれば、教えて頂けますでしょうか。
バリの伝統芸術は世界的に有名です。しかし、現在では、若いバリ人アーティストが様々なスタイルで登場し始めています。日本のコレクターにも、このような若いアーティストを知ってもらい、バリのアーティストやイラストレーターが制作した最新のアート作品を集めてもらいたいと思います。
2022.12.23